プルメリア

熱帯植物
広告

別名:インドソケイ

学名:Plumeria

科・属名:キョウチクトウ科・プルメリア属

原産地:熱帯アメリカ、西インド諸島

分類:常緑小低木

寒さ:弱い

暑さ:強い

樹高:0.5m~10m

花径:5cm~6cm

花色:白 ピンク 黄色 オレンジ等

増やし方:種 挿し木

場所:日当たりを好む

花言葉:気品 恵まれた人

 

広告

ステキな香りも魅力

美しい花には芳香があり、ハワイではレイにも使われているね。

昼には香りが弱いけど夜になると強く香るよ。

その香りは、クチナシの香りをさらにゴージャスにしたようなうっとりする香り。

(個人の感想ですが・・^^)

ゆめたんは、この花の香りが大好きだよ!

 

育て方

沖縄では地植えで良く育つけど、台風などで折れることが多いので鉢植えと地植えの両方で育てておくと良いかもね。

場所は、日当たりの良いところがいいよ。

 

熱帯花木を代表するプルメリアだけど乾燥に強く冬に乾かし気味に育てると0度近くまで耐えるそう。

でもあまり寒いのは可哀想だよね。

枯れてしまうこともあるかもしれないし・・・。

10度以下になる地域では鉢植えで移動できるようにしようね。

寒がりなプルメリアちゃんだから、冬はお部屋に入れてあげてね。

 

寒くなって葉が落ちたら休眠期なのでお水は控えめに。

 

植え替えは1〜2年に一度、休眠期にひと回り大きい鉢に植え替えよう。

 

増やし方

挿し木で増やせるよ。

枝を30センチほどに切って1ヶ月ほど放置して乾燥させたものを土に挿すんだよ。

切り口から汁が出るので新聞紙などを敷くことをお勧め。

枝を切った時に出る白い汁は有毒なので触らないようにね。

 

肌の弱い人はゴム手袋をして作業した方がいいよ~!

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 南国の花へ

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 宮古島(市)情報へ

 

Use of my articles, photos and illustrations is prohibited.