別名:モモイロノーゼンカズラ 他
学名:podranea ricasoliana
科・属名:ノーゼンカズラ科・ポドラネア属
原産地:南アフリカ
分類:常緑つる性低木
寒さ:やや弱い
暑さ:強い
樹高:つる性なので剪定しないとどんどん伸びる
花色:ピンク
増やし方:種 挿し木
場所:日当たりを好む。
花言葉:愛らしい 女性らしい
花色も葉も優しい色
オレンジ色の花のノーゼンカズラと比べるとだいぶ印象が優しい。
葉の色も淡く新緑のようで花のピンクと良く合うよ。
育て方
ピンクノーゼンカズラは、オレンジ色のノーゼンカズラと違い寒さに弱いので5度以下になる地域では鉢植えが無難だよ。
ある程度伸びてきたら剪定しないとどんどん伸びて扱いにくくなるからまめに剪定しよう。
ゆめたんは、枝が邪魔になると手でボキッと折っちゃってる。
へへ。(^-^;
鉢植えの場合、背の高めのあんどん支柱があった方が良いね。
地植えだと成長しすぎて大変かも。
どんどんツルが伸びるので地植えの場合は、フェンスなどの傍が良いよ。
我が家では、コンクリートの上にブロックを積んで植木鉢のようにしたところに植えてる。
旅行などで何度も水枯れしそうになったけど、帰ってきて水をたっぷりあげるとまた元気になってくれるのでかなり強いみたい。
普段の水やりも乾いたらたっぷりとあげてるよ。
10年以上植え替えもしていないけど、元気。
春と秋、年に2回は、油粕を多めにあげてるよ。
宮古島の夏は酷暑だから、秋には「お疲れ様~!」とお礼肥。
増やし方
春に挿し木。
前年に伸びた枝を20センチくらい切った挿し穂を1時間くらい水につけてから吸水した赤玉土にさす。日の当たらない場所で土が乾かないように管理。
種は細長い鞘の中にできます。
まだ撒いてみたことはないので、いつか撒いてみて発芽したら追記するね。
Use of my articles, photos and illustrationsis prohibited.