パパイア

熱帯植物
広告

別名:パパイヤ 万寿果 他

学名:Carica papaya

科・属:パパイヤ科・パパイア属

原産地:西インド諸島 メキシコ南部

分類:常緑小高木

寒さ:弱い

暑さ:強い

樹高:1.5~5メートル

花色:乳白色

増やし方:種まき

場所:日当たりの良い場所

花言葉:燃える思い 純愛

広告

青パパイヤ

オレンジ色のフルーツパパイアが良く知られていると思うけど、沖縄では野菜として熟す前の緑色の実を「青パパイヤ」と称して売られているよ。

パパイヤの木は沢山実を着け重宝するので民家の庭によく植えられているんだ。

千切りしたものをツナや鰹節などと炒めたパパイヤイリチーは、ゴーヤーチャンプルーと並んで居酒屋や食堂の人気メニューだよ。

育て方

在来種は、雄花のみ咲かせる雄株と雌花しか咲かせない雌株。時として両方を咲かせる両性株が発生。

品種改良で完全両性株のソロ種がある。あまり大きくならない矮性種。

 

 

宮古島では地植えで大きくなったら切り戻してわき目を出させて5~10年収穫を楽しんでるよ。

でも最近は、大きくならない種類を植えている人が多いかな。

 

10度以下になる地域では鉢植えで育て冬は室内へ入れようね。

5度以下になると枯れてしまうよ。

水やりは土の表面が乾いたらたっぷりとあげてね。

冬は控えめに。冬に水をあげすぎると根腐れをおこすので注意!だよ。

 

成長期には 日当たりの良い場所に置いて肥料を多めにあげよう。

 

増やし方

種で増やせるけど、園芸店で苗を買うのが無難とゆめたんは思う。(^-^;

にほんブログ村 花・園芸ブログ 南国の花へ

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 宮古島(市)情報へ
Use of my articles, photos and illustrations is prohibited.