ハイビスカス

熱帯植物
広告

別名:ブッソウゲ

学名:Hibiscus

科・属名:アオイ科フヨウ属

原産地:ハワイ諸島 モーリシャス島、中国南部 他

分類:常緑低木

寒さ:弱い

暑さ:強い

樹高:0.5~3メートル

花色:赤 ピンク 白 オレンジ 黄 紫 青 茶

増やし方:挿し木

場所:日当たりのいい場所

花言葉:新しい恋 繊細な美  あなたを信じます 他

広告

南国の花と言えばハイビスカス

南国の花と言ってすぐにハイビスカスを思いつく人も多いよね。

ハイビスカスは、種類が多く花の色や形、大きさもさまざま。

ハワイではハイビスカスの花を髪に挿すとき、未婚の人は右に既婚の人は左に挿すそうだよ。

オールド(在来)系、コーラル系、ハワイアン系の3系統ある。

オールド系は花がやや小さく丈夫。
コーラル系は花はやや小さいが暑さに強く次々と花を咲かせる。

ハワイアン系は花が大きく30度を超える暑さに弱く挿し木にも向かない。
暑くなりすぎると花が少なくなるんだって。

育て方

沖縄では地植えで垣根などにもよく利用されているよ。

 

花も一年中咲いているんだよ。

一日で枯れてしまう一日花だけど、最近は2~3日咲く品種もあるんだって。

 

寒さに弱いので10度以下になる地域では鉢植えで育てよう。

開花期は5月~10月くらい。

 

お花用の培養土または赤玉7腐葉土3の割合の土で育てる。

園芸店で初夏~夏に購入したものは10月頃まで肥料を絶やさずにね。

 

水は、たっぷりと鉢底から出るくらいあげてね。

ただし、鉢皿に水がたくさん溜まった状態は根腐れの原因になるので、お皿の水は捨よう。

11月になったら肥料は休み、水は控えめに。

剪定は11月頃に半分くらいに思いきり刈り込む。(葉はある程度残す)

成長が早いので1~2年に一度一回り大きい鉢に植え替えようね。

 

ハイビスカスは、種類にもよるみたいだけど、そんなに寿命が長くなくて5年~10年経つと元気がなくなってくるから、挿し木して世代交代用に育てておくようにしているよ。

増やし方

挿し木。

ただし、ハワイアン系は挿し木が難しいので接木がのぞましい。

5月~6月が適期。

枝を10センチくらいにカットし上の方の葉を2~3枚残し1時間ほど水上げ後、鹿沼土

(赤玉でも良い)に挿す。

最初10日ほどは、たっぷりと水をあげる。

その後は土の表面が乾いたら水をたっぷりとあげてね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 南国の花へ

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 宮古島(市)情報へ

Use of my articles, photos and illustrations is prohibited.