デュランタ

熱帯植物
広告

別名:ハリマツリ 台湾レンギョウ ジュランカズラ

学名:Duranta repens

科・属:クマツヅラ科・ハリマツリ(デュランタ)属

原産地:アメリカ  メキシコ ブラジル 西インド諸島

分類:常緑低木

寒さ:やや弱い

暑さ:強い

樹高:0.3~3メートル

花径:1~1.5センチ

花色:ムラサキ 白 複色

開花期:6月~10月(沖縄ではもっと長い)

増やし方:挿し木

場所:日当たりの良い場所

花言葉:「あなたを見守る」「歓迎」

広告

葉もきれい

柔らかく優しい黄緑に近い葉の色が美しい。
班入りもあり、葉だけでも充分楽しめるよ。
種類は30くらいあるんだって。

トゲありに注意!

台湾レンギョウにはトゲが生える種類もあるから気をつけてね。

 

以前、何本も苗を買って生け垣にした台湾レンギョウ、成長と共にトゲが出てきて痛い思いをしたよ。

きれいに育っていたんだけど、手入れ時のあまりの痛さに全部、抜いてしまったんだよ。

 

賢いあなたは買う時に確認しようね。

 

我が家に今あるのはトゲなしで花色は紫と白が混ざっていて葉は単色のもの。(写真)
風に揺れる枝先に小さな花をたくさんつけ、蝶が蜜を吸いによく来ているよ。

育て方

沖縄では、あちこちに地植えされている。
刈り込みに強いので生け垣などによく使われているんだ。

ゆめたんが住んでいる宮古島の空港には、馬の形に刈り込んだものがあるよ。

 

寒さに弱いので10度以下になる地域では、鉢植えがお勧め。
日当たりが良く、水はけの良い場所が適しているよ。
(班入りの葉のものは葉焼けしやすいので半日陰の方が良い。)

春先には半分くらいに切り詰めて新しく伸びる枝葉を楽しんでね。
成長期に肥料をあげ、日光に良く当ててあげれば、ぐんぐん育って花もきれいに咲いてくれると思うよ。

植え替えは2年に1回。
時期は4月~5月頃が良い。
生育旺盛なので根回りも早い。鉢から抜いたら、根を少し整理して一回り大きい鉢に植替えてね。

増やし方

挿し木で増やせます。

4月~6月が適期。

伸びた若い枝を6~7センチ切って、1時間ほど水につけ吸水させたものを吸水した鹿沼土などに挿す。根が出るまで明るめの日陰で育てます。

 

Use of my articles, photos and illustrations is prohibited.
このサイトの記事、写真、イラストの転載は禁止します。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 南国の花へ

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 宮古島(市)情報へ